2015.4.17
公開シンポジウム 「患者が知りたい最先端医療」2014.12.23開催
本シンポジウムは、100名を超える参加者でした。
最新内容は、下記をご参照ください。
http://www.cancercheck.jp
————————————–
患者が知りたい最先端医療
患者が求める物語と対話の医療
*本シンポジウムのご案内は、
「これからの”がん医療”を考える会」様からのご依頼により掲載させて頂いております。
日時 2014年12月23日(火・祝)開場 12:30 開会13:00 閉会17:10
場所 東京大学医学部付属病院 参加費 無料(申込先着100名)
E-mail cancercheck2013@gmail.com
本シンポジウムは大盛況のうちに終了致しました。
内容は、以下のURLに記載されております。
http://www.cancercheck.jp
http://www.cancercheck.jp/講演会の趣旨と内容/第1部-講演内容/
是非、日本の医療技術の最先端にご期待ください。
2015.4.17
会社設立と社名への思い
電子写真のエンジニアとして30年間を過ごしてきました.
社内の美働賢生スマート研究会活動と、ある旅行、出来事がきっかけとなり、今まで自分の中に閉じ込めてられていたものが、一気に吹き出してきました.
すこしチャレンジしてみようか… 彼が良いと言っているし…そんな気になった.
そして、トレーニングジムに行ってみました. あ…やっぱり世界が違うか.
ゴルフにも役立ちますよ.と、すこし興味が出てくる…友達と体験入学してみる…
今、やらないと、ずっとトレーニングジムに来れなくなりますよ!…そうかも知れない
そして、1年半年、トレーニングジムに通って、多くの仲間も出来たし、何よりも健康になった.
そして、自分の世界観が変わってきて、多くの友達・仲間が出来た.
以前から気になっていた実家の写真とイラスト…
ふと、持っていたカメラで撮ってみた. それを、母や親戚の伯父に見せた.
とても喜んで、話が弾む. 嬉しかった.
父と母の結婚式の写真、祖祖母との写真、自分のルーツを見る…しかし、
写っている全員の名前がわからない… 母に聞く
丁寧に嬉しそうに話してくれる… 今、記録しておかないとわからなくなってしまう
やはり、どうしてもやりたい…
美働賢生スマート研究会活動やTEDee活動が活発になるほど、そこにいたいという思いが大きくなる…そして、出来る限り若い人をサポートしつづけ、背中を見て欲しい.
美働賢生は、同じ研究会活動の同志が付けた合言葉. まさに、多くの世代に通じるビジョン.
TEDee活動は、英語の壁を取り去る英会話とコミュニケーション活動であり、志の高い女性が中心となって進めている自主活動.
すこしチャレンジしてみようか…からスタートしたトレーニングジム、そして美働賢生
どうしてもやりたい…という思いが募る実家の写真のデジタル化とタグ付け
時を超えて心を通わす…そして、美働賢生を実現し、分かち合う…クロスマインズ
皆様、これから多くのご協力、ご指導とご鞭撻を、どうぞよろしくお願い申し上げます
株式会社クロスマインズ
代表取締役 西村 克彦
2015.4.17
PictCloudへの思い
写真は、時を超えて、今蘇る…あの時の思い出・感動
大画面・高解像度4Kテレビでの綺麗な再現も可能
アナログ写真・書き物・絵画を、丁寧に、高密度に、デジタル化
そして、いつでもどこでも皆で心を通わせ、話に花が咲き、笑いが絶えない
自分物語、家族物語、自分史、家族史
時を超えて心を通わせる「ピクトクラウド」 “PictCloud” 発進です
2015.4.17
寺垣 武 音を視る会 2014.8.31
日本のエジソンとも言われる巨匠「寺垣 武先生」91歳の最終章講演と寺垣スピーカー視聴などを行いました。
歴史的写真や思い出写真の高画質デジタル化を、当社として初めて行いました。