写真デジタル化のタイミング・仕分けのポイント・活用方法とは?
自宅や実家にある写真の管理に困った際は、プリントされた写真をスキャンしてまとめてデータにする「デジタル化」をぜひご検討ください。しかし、写真のデジタル化は、具体的にはどのようなタイミングで積極的に考えるべきなのでしょうか。
こちらでは、写真デジタル化におすすめのタイミングについて解説します。写真仕分けのポイントやデジタル化写真の活用方法についてもご紹介するので、ぜひご参考ください。
写真をデジタル化したい!そのタイミングはいつがいい?
形として残っている写真の管理・保管に困る方は意外と多いです。思い出がたくさんある、昔から写真に撮って残しておくのが好きだったという方であれば、家にアルバムがあふれかえっている状態で困ってしまうことも多いでしょう。
そういった場合には、プリントされた状態の写真をデータとしてまとめてしまう方法が選択肢の一つとして挙げられます。管理に困った写真のデジタル化のタイミングとしては、以下がおすすめです。
- 実家の片付けが必要になった
- 子どもが独立した、または結婚した
- 引越しすることになった
例えば両親や祖父母が亡くなったタイミングなどは、実家を片付けることも多いでしょう。そんなとき、管理に困っているからといって残っている写真をまとめて捨ててしまうのは、あまりにもったいないことです。しかし、まとめてデジタル化しておけばデータとして残しておけるため、保管に困ることも少なくなります。子どもの独立、引越しのタイミングにも同様のことがいえるでしょう。
写真をデジタル化した際の仕分け方!ポイントと注意点
写真スキャンなどでデジタル化した写真の仕分け方のポイント・注意点としては、まず以下の点を意識することが大切です。
カテゴリーごとに分類
たくさんある写真は、最初にカテゴリーやテーマを決めて分類しておくのがポイントです。例えばライフイベントや時期、年齢、人、撮影場所などで分類していくとわかりやすいでしょう。
アルバムの写真の扱いに注意しよう
アルバムの写真を、アルバムからはがして仕分けする際は、扱いに十分注意してください。思い切りビリッとはがしてしまうと、その勢いで写真が破れるなど破損する可能性があるからです。プリント写真のまま残しておきたいものは、特に扱いに注意する必要があります。
残したい写真・処分する写真はどう選択すべきか
写真の仕分け後に困るのは、やはり残したい写真と処分する写真をどう選択すべきかという点です。思い入れのある写真はできるだけ残しておきたいという心理になりますが、優柔不断な状態で取捨選択をすると、いつまで経っても処分する写真が決まらないことがあります。
そのため取捨選択する際には、事前に基準を決めておくことが大切です。
- 映りの悪いものは処分する(ピンぼけ、目をつむっている等)
- 似たような写真は一枚に絞る
- 自分や家族が映っていないものは捨てる
例えば、このように処分ルールを決めたうえで選択していくと、写真はかなり整理されていくはずです。また、ある程度は思い切りも大事なので、「デジタル化されているのだから」と安心して取捨選択していきましょう。
デジタル化した写真の活用方法とは?
では、デジタル化した写真はどのようにその後活用していくとよいのでしょうか。データとして写真を残しておけば、様々な方法で思い出を楽しむことができます。例えばおすすめの活用方法としては、以下のような方法があります。
- デジタルフォトフレームで鑑賞する
- スライドショーのDVDを作成する
- スマートフォンやタブレットに入れる
デジタルフォトフレームなら、電源を入れておけば写真のスライドショーを常に楽しむことができます。また、大画面で写真鑑賞を楽しみたい場合は、スライドショーのDVDを作成するのもおすすめです。その他にもスマートフォンやタブレットにデータを入れて、いつでもすぐに見られるようにしておくのも素敵です。
また、データとして写真が残っていれば、専門業者に写真を使ったオリジナルグッズ制作を依頼する際にもスムーズです。様々な方法でデジタル化した写真を活用していきましょう。
写真デジタル化のご相談は株式会社クロスマインズへ
写真のデジタル化は、思い出の写真の整理に困った際に検討するのがおすすめです。
データとして写真を残すことができれば、プリント写真と比べて保管場所にも困らないのが利点となります。
株式会社クロスマインズでは、写真一括スキャンや写真を使ったオリジナルグッズ制作を承っております。たくさんある思い出の写真をデータにしたい、とお考えの際には、株式会社クロスマインズへぜひご相談ください。
ノベルティグッズ制作・写真デジタル化についてのお役立ちコラム
写真のデジタル化を依頼するなら株式会社クロスマインズ
会社名 |
|
---|---|
代表取締役CEO | 西村克彦 |
設立 | 2014.7.8 |
資本金 | 1,000万円 |
住所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂8丁目12−8−109 |
電話番号 | 03-6804-1726 |
info@crossminds.co.jp | |
URL | https://crossminds.co.jp/ |
顧問税理士 | 全国税理士法人 菊地拓事務所 |
事業パートナー様 | IP Business Consulting S-CUBE |
CSRへの取り組み |
|
事業内容 |
|